2016.04.09 Saturday
Windows
今まで20年以上MACを使い続けてきて、
Windowsもたまに使いますが
音楽制作に関しては完全にMACだけ。
5台使っていましたが、
システムが複雑なのが嫌になったのと
特にメインのMACを
今まで外スタジオ用ではMacBookPro
自宅スタジオ用ではMacProと
使い分けていましたが、
作ったプリセットなどの扱いが
「あれどっちのMACに入ってたっけ?」など
段々統一感がなくなったりして、
昨年からMacBookProをメインにして
いました。
が、
最近の音源、特に弦などの生楽器系音源は
SSDを使うのももちろんですが、
CPUも本当に高スペックでないと
ちゃんと鳴ってくれません。
なので全体的にスペックをあげようかと
思い、現行のMacBookProはこのままメインで、
音源を鳴らすMacのスペックを上げようと
思ったのですが、今の黒MacProだと
コストパフォーマンスが?と
思ってWindowsを調べてみたら
コストパフォーマンスよさそう♪
メインはやっぱりMACがいいけど
音源ならすのはWINDOWSがいいかなと
思い始めて,
音楽制作ではWindows初導入。
制作で全く使ったことがないので、
ドキドキです。
パフォーマンスいいといいな〜。
TOMOri Kudo
Windowsもたまに使いますが
音楽制作に関しては完全にMACだけ。
5台使っていましたが、
システムが複雑なのが嫌になったのと
特にメインのMACを
今まで外スタジオ用ではMacBookPro
自宅スタジオ用ではMacProと
使い分けていましたが、
作ったプリセットなどの扱いが
「あれどっちのMACに入ってたっけ?」など
段々統一感がなくなったりして、
昨年からMacBookProをメインにして
いました。
が、
最近の音源、特に弦などの生楽器系音源は
SSDを使うのももちろんですが、
CPUも本当に高スペックでないと
ちゃんと鳴ってくれません。
なので全体的にスペックをあげようかと
思い、現行のMacBookProはこのままメインで、
音源を鳴らすMacのスペックを上げようと
思ったのですが、今の黒MacProだと
コストパフォーマンスが?と
思ってWindowsを調べてみたら
コストパフォーマンスよさそう♪
メインはやっぱりMACがいいけど
音源ならすのはWINDOWSがいいかなと
思い始めて,
音楽制作ではWindows初導入。
制作で全く使ったことがないので、
ドキドキです。
パフォーマンスいいといいな〜。
TOMOri Kudo